11月28日ゆうゆう自然クラブの自然工作会開催報告
令和3年11月28日(日曜日)、パークセンターでゆうゆう自然クラブの自然工作会が開催されました。
参加者は8名でした。
10月24日ゆうゆう自然クラブの自然工作会開催報告
令和3年10月24日(日曜日)、パークセンターでゆうゆう自然クラブの自然工作会が開催されました。参加者は24名でした。
9月26日ゆうゆう自然クラブの自然工作会開催報告
令和3年9月26日(日曜日)、パークセンターでゆうゆう自然クラブの自然工作会が開催されました。参加者は7名でした。
9月21日『観月提でお月見会』開催報告
令和3年9月21日中秋の名月に、観月提でお月見会を開催しました。あいにくの曇り空で月を見ることはできませんでしたが、竹灯籠で飾った観月提をたくさんの方に見ていただきました。
竹灯籠は「枚方宿地区まちづくり協議会」様より、お借りしたもので、今年8月に岡本町公園で開催された「枚方宿 五六のあかり」で使用されたものです。
本当にありがとうございました。
<ご協力いただいた皆様(敬称略)>
・枚方宿まちづくり協議会
・府立北大阪高等職業技術専門校
・府立むらの高等支援学校
・森林ボランティア竹取物語の会
8月22日ゆうゆう自然クラブの自然工作会開催報告
令和3年8月22日(日曜日)、パークセンターでゆうゆう自然クラブの自然工作会が開催されました。参加者は10名でした。
7月25日ゆうゆう自然クラブの自然工作会開催報告
令和3年7月25日(日曜日)、パークセンターでゆうゆう自然クラブの自然工作会が開催されました。コロナの関係で4カ月ぶりの開催となりましたが、5名の方が参加されました。今回はオリンピックにちなんだ作品を作られた方が多かったようです。
表彰台 オリンピック会場の花火
3月28日ゆうゆう自然クラブの自然工作開催報告
令和3年3月28日(日曜日)、パークセンターでゆうゆう自然クラブの自然工作会が開催されました。雨の中、10名の方が参加してくれました。
「早春の俳句大募集」入選句発表
令和2年度「早春の俳句大募集」には、たくさんのご応募をありがとうございました。
応募総数256句の中から厳正なる審査の結果、最優秀賞1句、優秀賞2句、所長賞2句、佳作3句が選ばれました。
最優秀賞
久久に手を繋がうか梅日和 敬二
優秀賞
ゆれる木に鳥のいるらし梅ばやし 和子
梅一輪ほどの倹しき佇まひ 勝一
所長賞
梅日和手押し車のかしましく 冨美子
夫あらば共に愛でをり梅三分 知勢子
佳作
一団はノルディック手に梅見客 賢
紅梅の空にとけゆく淡さかな 久美子
梅林のほのかに香るマスク越し 雅代
平井芙美子先生 選
2月28日ゆうゆう自然クラブの自然工作開催報告
令和3年2月28日(日曜日)、パークセンターでゆうゆう自然クラブの自然工作会が開催されました。参加者は12名でした。
12月24日ミニ門松づくり開催報告
令和2年12月24日(木曜日)、人気イベントのひとつ、ミニ門松作りが開催されました。太い竹筒に細い竹と松、梅、ナンテン、笹とハボタンを挿し入れたら出来上がりです。公園内の材料で立派なミニ門松が出来上がりました。参加者は17名でした。
12月20日ゆうゆう自然クラブの自然工作開催報告
令和2年12月20日(日曜日)、パークセンターでゆうゆう自然クラブの自然工作会が開催されました。参加者は7名でした。
12月6日クリスマスリース作り開催報告
令和2年12月6日(日曜日)に、パークセンター会議室でクリスマスリース作りの講習会を開催しました。公園にある自然の材料を使って、皆さん素敵なリースが出来上がりました。
参加者は20名でした。