4月29日竹林管理体験会開催報告
平成28年4月29日(金曜日・祝日)、山田池公園で活動されている「ゆうゆう自然クラブ」のボランティア8名の指導で、竹を間伐したり掘り起こしたりする作業体験会が開催されました。参加者39名が楽しく竹林管理を体験しました。
4月24日ゆうゆう自然クラブの自然工作会開催報告
平成28年4月24日(日曜日)、ゆうゆう自然クラブの自然工作会が開催されました。
今回のテーマは「端午の節句と自由工作」です。ボランティアさんからアイディアを教えてもらいながら、楽しく工作ができました。参加者は23名でした。
3月27日ゆうゆう自然クラブの自然工作会開催報告
平成28年3月27日(日曜日)、ゆうゆう自然クラブの自然工作会が開催されました。
今回のテーマは「自由工作」です。ボランティアさんからアイディアを教えてもらいながら、楽しく工作ができました。参加者は21名でした。
3月20日早春の俳句表彰式開催報告
平成28年3月20日(日曜日)「早春の俳句」入賞作品の表彰式が行われました。
応募総数337句の中から厳正なる審査の結果、最優秀賞1句、優秀賞2句、所長賞2句、佳作3句が選ばれました。
作品の披露、評価、表彰状の授与などがあり、受賞者はにっこり笑顔で写真におさまりました。
場所 パークセンター会議室
時間 13時から
受賞作品
最優秀賞
爛漫の梅ほろほろと午后の風 靖夫
優秀賞
紅梅の開きて母の一周忌 利美
梅を観る亦梅を観る園めぐり 千恵子
所長賞
紅梅の静かに歩く八十路みち 利廣
梅林の匂ひの中に迷ひ込む 玉水
佳作
梅園や善男善女の弾む声 貴美子
八重よりも一重の白い梅が好き 孝恵
白杖のサングラスにも梅の花 孝雄
2月28日ゆうゆう自然クラブの自然工作会開催報告
平成28年2月28日(日曜日)、ゆうゆう自然くらぶの自然工作会が開催されました。今日のテーマは「ひな祭り」です。参加者は6名でした。
2月10日スロージョギング教室開催報告
平成28年2月10日水曜日、すっかりお馴染みになったスロージョギング教室。参加者も徐々に増えて、今日は34名でスタートしました。
2月7日親子で楽しむじゃがいもの植付体験会開催報告
平成28年2月7日(日曜日)山田池公園苗圃でじゃがいもの植付体験会を行いました。風邪などでキャンセルが相次ぎましたが、元気な4組の親子計12名が参加。キタアカリ、ダンシャクの2種類の種イモを植え付けました。6月には収穫です。今から楽しみですね。
1月24日ゆうゆう自然クラブの自然工作開催報告
平成28年1月24日(日曜日)、ゆうゆう自然くらぶの自然工作会が開催されました。今日の課題は「自由工作」です。ボランティアさんからアイディアをもらい、楽しく工作ができました。参加者は9名でした。
1月11日親子で楽しむもちつき開催報告
開催日 平成28年1月11日(祝日・月曜日)
場所 実りの里休憩所前広場
内容
公園ボランティアの協力を得て、29組の親子110名が、今では珍しくなった餅つきを体験しました。また、来園者280名にぜんざいが振る舞われました。
12月23日ミニ門松作り開催報告
平成27年12月23日(水曜日・祝日)に山田池公園パークセンターでミニ門松作りの講習会を開催しました。太い竹筒に細い竹と松、梅、ナンテン、笹、ハボタンを入れたら出来上がりです。
参加者は午前20名、午後12名でした。
12月20日ゆうゆう自然クラブの自然工作開催報告
平成27年12月20日(日曜日)、ゆうゆう自然くらぶの自然工作会が開催されました。今日の課題は「来年の干支作り」です。ムクロジの実や竹、枯れ枝を使った申の表情はいろいろに仕上がりました。参加者は16名でした。
12月12日クリスマスリース作り講習会開催報告
平成27年12月12日(土曜日)、山田池公園パークセンターでクリスマスリース作りの講習会を開催しました。今年は、お正月まで使えるように稲穂の飾りも用意しました。また、山田池公園のボランティア「花のくらぶ」の会員6名がお手伝いに来てくれました。参加者は16名でした。
- 説明を聞きます
- 花のくらぶさんがお手伝い
- 配置を考えます
- 制作中
- 完成しました